CRAHUG
FACTORY LIST
生活に根ざしたモノづくりを行ってきた、
日本各地の工場。
産地の風土や受け継いできた歴史などから、
それぞれの個性を紐解いていくと、
日本のモノづくりがさらに深く、
面白く見えてきます。
四国
-
株式会社興栄企画
弊社は何をしている会社か、船を作っている会社か、配管施工の会社か、溶接の会社か・・・どれも間違っていませんが、 原点は違います。物づくりをする会社です。作ることに意義を感じ、作る物の頂点を目指し、作る技術の頂点を目指します。 この、物づくりを通して作り手みんなが作る幸せを感じ、またその家族が幸せになり、作って貰った人が幸せを感じ、すべての人々が幸せになることを追求します。
-
高橋木工株式会社
創業1971年12月11日建具店からスタートした会社。組子の技術を生かして様々な建具を作り、その技術がある日、仏壇業界の目に止まり、仏壇業界へと入っていきました。元々は先祖を祭る祭壇として、今では、先祖の魂の帰る場所となり、お祈りするためのモノとなっています。最近では、仏壇もだんだんと小さく、モダンなデザインへとなっていく一方。技術も廃れていっています。そこで、よりその技術を身近に、そして木との生活を豊かにするために、「Takamo」が生まれました。昔から受け継がれてきた組子、寄木といった木工細工を生かし現代の人々に、またこれからの人たちに知ってもらい残っていってもらえるように。そんな願いが込められて日々「Takamo」として木工製品を製作していこうと思います。