【7月】
CRAHUG公式アンバサダー
mamiのレポート
CRAHUG公式アンバサダー・石岡真実さんが、実際に商品を使ってリアルな目線で魅力をお届けする「mamiのレポート」。
今回レポートしてくれたのは、コンパクトなインテリアとしての堤灯「cocolan Muji ちょうちんライト」。 ベットサイドの灯りとしても、今の時期には盆提灯としても。普段使いできる可愛らしいミニ堤灯のご紹介です。
cocolan Muji ちょうちんライト
☑ mami's COMMENT
1年半ぶりのキャンプは釣りも楽しめる龍の国へ
基地作って、赤星飲みながら 家から持ってきた酸菜と、近くのスーパーで買った豚肉とナンプラーを少し入れて煮込んで🐖
家でやってる事は変わらずだが外の開放感は最高だ🫶
いやーしかし、 ブランクがありすぎて忘れ物がたくさん😅
そんな中こればかりは忘れられないと大事に抱えてきたちょうちんは🏮、 九州最大の伝統工芸集積産地である、八女で作られている〈ちょうちん堂〉のcocolanシリーズ。

出典:instagram @mami_ishioka
家の中とはまた違った、いい雰囲気出してくれました。 ころんとしたフォルム、この美しさは日本を代表する工芸品ならではです。
☑ about ITEM 〈ちょうちん堂〉の「ちょうちんライト」は、福岡・八女で受け継がれる伝統のちょうちんづくりから生まれた、暮らしに寄り添うあかり。 職人が一点一点、和紙を手で貼りあげてつくる小さなちょうちんは、見た目も灯りもやわらかで、ほっと気持ちがほどけるよう。電池式やUSB充電式など、今の暮らしに合う工夫もほどこされています。 夜、少しだけあかりがほしいとき。静かな時間を大切にしたいとき。そんな日常の隙間に、そっと寄り添ってくれる存在です。