「お休みの日は何されているんですか?」 この質問、天気の次に話題になりやすい会話ネタだと思います。実際にこれを読んでいる皆さんは何をして過ごしているのでしょう。ショッピング?旅行?スポーツ?・・・私は、完全にインドア!インドア派ど真ん中。お家でまったり、映画をみたりYouTubeをみたりラジオを聴いたり。とにかく自由な時間を過ごすのが大好きです。そしてその日の体調や気分に合わせて一緒にアロマを楽しめば、最高の休日の出来上がり。家から出ずに、大自然の香りも、ヒノキ温泉の香りも楽しめちゃうんですから一石二鳥なわけです。 さて、今回は私の休日をいつも豊かにしてくれている〈AROMA SELECT〉の製造元 株式会社プロジェクトデザインの福井さんにお話を聞いてきました。

山に関わり、山を守る

―ファクトリーブランド〈AROMA SELECT〉が生まれたきっかけを教えてください。 【福井】私自身、小さい頃から香水や入浴剤など香りが好きで、お小遣いを貯めて色々試していました。その中で気づいたのは、精油は海外製が多いということ。そんな経験があり、2013年に市町村が主催するセミナーで、日本の樹木でも精油ができると知って、海外製よりも安全で安心して使える精油ができるのではと思ったのがきっかけです。

―それで〈AROMA SELECT〉が誕生したんですね。 【福井】それに加えて、山間部で生まれ育ったのも理由の一つです。幼少期から山を見ながら育ってきましたが、過疎化し山の荒廃が進んでいるところを目の当たりにして危機感を感じていました。精油作りをすることで私も山に関わり、山を元気な状態に戻せるのではないかと思ったんです。

―産地の特徴を教えてください。 【福井】工場がある富山県上市町は館山山麓の剣岳のふもとに位置しています。水源が豊富で、様々な所で名水が湧き出ている場所でもあり、湿度も高く、海の生き物や植物も多様なものがあります。大変自然豊かな場所から〈AROMA SELECT〉の原材料をもらってきています。

―様々な植物から香りを抽出していますし、森の豊かさも重要なポイントなんですね! 【福井】これはかなり重要な部分で、生息する植物や昆虫が変わると、植物の香り自体も変わってきます。植物の持つ力が強く出ている時と弱い時と、年間を通しても香りは移ろいやすいですから、その時々の香りの変化を感じながら精油をブレンドしています。

福井さんやスタッフさんも実際に山に入り、木こりさんと樹木の状態について話し、より自然に近い形の精油作りをしているそう。

―工場を継続させていくために挑戦していることはありますか? 【福井】森を健全に保つには、もっと精油を広めて、廃棄される樹木や下草刈りをした樹木をたくさん使う仕組みを作らなきゃいけないと考えています。森の現状を知って、香りを使ってもらって。木々が健康に育ってくれる、山の環境を整えられるお手伝いができたら嬉しいです。

香りから、思いを馳せて

―植物から抽出する精油ですが、製造工程について教えてください。 【福井】年月をかけ樹木が育つことから始まり、木こりさんが山からその樹木を運んでくれて、ウッドチップにして、それから抽出をします。精油の中に入っている水分を脱水して、社交瓶という小瓶に詰めます。大体2日ほどかけて商品が完成します。

―木こりさんが協力してくれているのですね! 【福井】私たちがお世話になっている木こりさんはボランティアのような形で仕事を手伝ってくれています。精油ができるまでに関わった方々や工程を知ることで、精油に対してもっと愛着を持ってもらえると嬉しいですね。

協力してくれる女性の木こりさん。その他樹木によって、森林組合さんにもお願いしているんだとか。

(左)チップにした樹木を専用の釜に入れます。下部に蒸留用の地下水を入れた水蒸気蒸留機に、チップを入れた釜をセッティング。クロモジだと1本の精油瓶にするのにチップが7キロ必要なんだとか!(右)水蒸気と共に、気化した精油成分を抽出。上澄みが精油で、それ以外は蒸留に使用した水なんだそう。その後、ろ過・脱水をして瓶詰めします。

〈AROMA SELECT〉のスタッフさんは全員女性なんだとか。間伐材を使用したり女性の働きやすさを追求したりと、事業全体がSDGsそのものになれたら嬉しいと、福井さんが語ってくれました。

女性も、男性も、お子さんも。 山や自然が好きな人に届いて欲しい。

―〈AROMA SELECT〉のこだわりのポイントを教えてください。 【福井】女性だけではなく、男性にも使って欲しいという思いから、パッケージは誰にでも使えるように生活に馴染むようなデザインにしました。精油は女性が使うものというイメージがあるかもしれませんが、ストレスフルな社会の中で、誰でも気軽に楽しく使えるようにとこだわっています。

―では最後に、今後の展望について教えてください。 【福井】当たり前のように生活の中に香りを取り入れる文化を作っていきたいです。効果効能よりも「この香り好きだな」という気持ちを大切に使ってもらえるような精油作りをしていきたいです。そして、〈AROMA SELECT〉を入り口として、製造背景や環境問題、そして林業についても知ってもらえると嬉しいです。

  • 株式会社プロジェクトデザイン

    株式会社プロジェクトデザイン

    共に生きていく、「共生」とは、環境に手を加えることでこそ実現できる自然環境の発展もあります。AROMA SELECT ではそのように考えています。人の活動を含めて生態系サークルが循環することで、森も人も元気になる。そのような自然環境を作り出していくことを目指しています。

Text & Photo:
及川 理菜

最近姪っ子が生まれて有頂天のCRAHUGのEコマース担当。好きなラジオのコーナーは霜降り明星のANN「ポケットいっぱいの秘密♪」のコーナー

Date: 2022.07.22

この記事をシェアする

CRAHUG編集部・おすすめの記事はこちらです

RECOMMEND